血管の専門家、循環器科で生活習慣病予防
現代病と言える生活習慣病は名称の通り、食べすぎや飲みすぎ・喫煙・ストレスなどの現代人の多くが抱える不規則な生活習慣に起因する疾患の総称です。
代表的な病気には脂質異常症・高血圧・糖尿病などが挙げられ、それらが危険因子となって動脈硬化が引き起こされる、見過ごす事ができない病気です。
動脈硬化とは血管の老化であり、生活習慣病により動脈が弾力を失う事で、血流が悪くなったり・詰まったり・もろくなったりという症状が現れます。
そのため、血管の専門家である循環器科での治療および検査による早期発見・予防が望ましく、サイレントキラーと呼ばれる生活習慣病を見逃がす心配がありません。
川崎市高津区にある国島医院では、内科全般とともに専門医療である循環器科が設置され、日本循環器学会が認定する専門医による診療が受けられます。
虚血性心疾患や不整脈・高血圧などの循環器専門の治療はもちろん、血管内カテーテル治療の専門医である日本心血管インターベンション治療学会の認定医が在籍するため、大学病院と同等の治療を望む事ができます。
特筆すべきはその専門性とともに、専門検査に耐え得る設備体制の充実です。
結果、川崎市の健康診断協力医療機関に指定され、通常の健康診断はもちろん、生活習慣病の予防のためのメタボリックシンドロームに注視した特定健康診査を受ける事ができます。
万が一、生活習慣病の兆候が発見された場合でも、その後に専門的な検査・治療を任せる事ができますし、生活習慣の改善のための特定保健指導をお願いする事も可能です。
生活習慣に不安を感じる方はぜひ一度、国島医院に足を運んでみてください。