名古屋のばんのクリニックで内視鏡検査
名古屋市天白区にあるばんのクリニックでは内視鏡検査ができます。
これは細長くある程度柔軟な形状のカメラを体内に挿入して消化管内部の様子を直接確認するもので、大まかに言って胃カメラと大腸カメラに分けられます。
胃カメラは鼻からカメラを挿入し、食道、胃及び十二指腸の様子を観察できます。
一方で大腸カメラは肛門から挿入し、直腸から結腸、回腸と呼ばれる大腸全体の様子を観察するために用いられるものです。
いずれも、種々の血液検査やレントゲン、CT検査などと比較すると消化管内部の様子を直接見ることができるという大きな特徴があり、癌や潰瘍など多くの病気の早期発見、早期診断に非常に役立っています。
胃カメラは喉を通しますのでどうしても嘔吐感が発生しますが、カメラはかなり細いものを用いますのでどうしようもないほど苦しいものではありませんし、検査中も会話ができる程度のものです。
もちろん胃に食物が残っていると十分な検査はできませんので前日の夕食以降は水以外は摂取禁止になります。
大腸カメラのほうはもう少し事前準備が必要で、まず下剤を服用してしっかりと排便した後、経口腸管洗浄剤と呼ばれる下剤入りの液剤を飲んでさらに排便することで腸内部を綺麗に洗浄した上で検査が行われます。
なお、内視鏡自体は基本的にカメラで撮影するのみですが、万が一病変と思われる部位があればそれに併せてワイヤーのような器具を挿入し、カメラで確認しながら病変部位を切除して精密検査にかけることが可能です。